TOPへ

視界・視野が欠ける目の病気(頭痛、チカチカする)

視界・視野が欠ける症状について

視野が欠ける症状について

視野が欠けるとは、見えている範囲の一部が見えなくなる状態です。中心部分に近い場所に欠損が起こるとすぐ気付きますが、周辺の欠損は気付きにくくなっています。片目に欠損が起こっても、正常なもう片方の目で情報を無意識に補完するため、正常に見えていると感じてしまいます。早期に発見するためには、片目を覆って対象物を見ることが役立ちますが、定期的な眼科検診を受けることが最も有効です。
視野の欠損を起こす代表的な疾患には、緑内障や網膜剥離がありますが、他にも様々な疾患で起こることがあります。緊急性の高い疾患、長期に渡って継続的な治療が必要な疾患に分けられますので、疑わしい症状があった場合にはできるだけ早く眼科にでご相談ください。

視界・視野が欠ける原因

緊急性が高い視野欠損を起こす疾患

網膜剥離

網膜剥離網膜には視細胞が敷き詰められていて、視細胞が得た視覚情報は視神経を通じて脳に届けられます。網膜剥離は網膜がはがれて、その部分の視野が欠けてしまう状態です。網膜の中心にあって細かい物を認識する黄斑部に剥離が及ぶと視力が大幅に低下して失明する可能性もあります。
事故などによる網膜剥離ではない場合、網膜に孔が開いてそこから水分が入り、剥離に至ることが多く、その場合には剥離の前兆として実際にはない細かい虫のような物がたくさん浮いているように見える飛蚊症や、実際にはない閃光が見える光視症を起こすことがあります。この段階で眼科を受診することで、視力に大きな問題を残さずに治癒できる可能性が高くなります。

網膜中心動脈閉塞症

網膜は毛細血管が豊富な組織で、血液を供給するための網膜中心動脈があります。網膜中心動脈が詰まると視野欠損や失明を起こす可能性があります。網膜中心動脈分枝が閉塞した場合には、視野の一部が急激に欠けますが、失明はせず視力はある程度残ります。ただし、網膜中心動脈分枝閉塞症になるということは、血栓ができていて全身のあらゆる部分に閉塞が起こる可能性がある状態です。主な原因として、頸動脈の動脈狭窄によるプラークや心臓の危険な不整脈があります。血栓が脳に飛べば脳梗塞を起こすなど、命に関わる可能性が高い状態です。眼科の治療を受けると共に循環器内科を受診して全身の血管の状態を正確に調べ、適切な治療を受けてください。

急性緑内障発作

隅角閉塞緑内障眼圧を上昇させる房水の排出が滞る閉塞偶角緑内障を発症して眼圧が急激に上昇している状態です。激しい目の痛みや頭痛、吐き気、嘔吐、かすみ目などを起こし、適切な治療が遅れると1日で失明に至ることもあります。こうした症状はくも膜下出血などで起こることも多いため、脳神経外科などに搬送されることが多いのですが、その際にも眼圧を調べてもらうことで早期治療が可能になります。
治療では眼圧を下げる薬や点滴を使い、レーザー虹彩切開術や周辺虹彩切除術(PI)によって行き場を失った房水がスムーズに排出されるようにします。また、白内障を合併している場合には白内障手術によっても改善できます。片目に急性緑内障発作を起こした場合、もう片方の目にも予防的にレーザー治療や手術を行います。

継続的な治療が必要な視野欠損を起こす疾患

緑内障

隅角解放緑内障日本では、40歳以上の20人に1人が緑内障であると指摘されており、長らく中途失明原因の第一位を緑内障が占めています。緑内障は眼球の内部を満たす房水の圧力が上昇して視神経が圧迫され、視神経が障害を受けて視野が欠けていく進行性の病気です。失われた視野を元に戻すことはできないため、早期に発見して適切な治療を続けることが重要です。眼圧が正常でも発症・進行する正常眼圧緑内障も多く、その場合も眼圧を下げることで進行を止める・ゆるやかにすることができます。房水の排出が妨げられて発症する緑内障や、外傷・糖尿病などによって生じる緑内障などもあります。自覚症状が現れにくいため、発症リスクが上昇する40歳を過ぎたら、定期的に眼科検診を受けるようお勧めしています。

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症糖尿病は高血糖が続く病気であり、全身のさまざまな血管に大きなダメージを与え続けるため、深刻な合併症を起こします。糖尿病網膜症は糖尿病の三大合併症のひとつで、日本では中途失明原因の第二位になっています。網膜の血管にダメージが蓄積して、出血、栄養や酸素の不足などを起こして網膜剥離につながる危険性があります。自覚症状がほとんどないまま進行することが多く、初期にも黄斑浮腫を起こして視力の大幅な低下につながることもありますので、糖尿病と診断されたら定期的に眼科を受診して検査を受けることが重要です。

網膜色素変性症

網膜色素変性症網膜には桿体細胞と錐体細胞という視細胞があり、網膜色素変性はそれが失われていく疾患です。遺伝子の変化によって生じる病気ですが、遺伝によって発症したと判断できるケースは半分程度とされています。初期には暗い場所で見えにくいという症状を起こし、進行に従って色覚異常、視野狭窄、大幅な視力低下などを起こします。進行や症状の出方にも個人差が大きく、眼科を定期的に受診して経過を観察することが重要です。また、状態に合わせた補助具などを上手に使うことで視力が低下してからも残された視力を有効に使うことができます。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性網膜の中心にある黄斑は、細部を見るために使われる部分です。加齢黄斑変性は、欧米では中途失明原因の第一位を占めており、食生活を含む生活習慣の欧米化によって日本でも増加傾向にあるとされています。また、文字を読む際にもこの部分が使われるため、黄斑に起こる障害の程度によっては光や色はある程度わかっても文字を認識できなくなる社会的失明という状態になることがあります。
加齢黄斑変性症は、萎縮型と滲出型に分けられます。滲出型はもろい神経血管が増殖して血液や血液成分がもれて黄斑にダメージを与え、急激な視力低下を起こすこともありますので注意が必要です。

硝子体出血(眼底出血)

眼底出血網膜で出血を起こしているのが眼底出血で、血液や血液成分が眼球内部の硝子体に及んでいる状態が硝子体出血です。硝子体は透明ですので、血液が入ってしまうことで、目のかすみ、見ている物の歪み、飛蚊症などが現れます。網膜剥離や外傷、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、高血圧症、高脂血症、腎臓病などによって起こり、網膜の血管にダメージが蓄積して血流が不足し、それを補うためのもろい新生血管が増殖して生じることが多くなっています。
状態に応じて眼底出血に対する硝子体注射やレーザー光凝固術、硝子体手術といった治療を行い、原因疾患に合わせて内科的な治療も必要になることがあります。

視界・視野が欠ける目の病気に
関するよくある質問Q&A

視野欠損は自覚できますか?

急な視野欠損は自覚できますが、徐々に進行する視野欠損は気づきにくい場合があります。定期的な健康診断や眼科検診で早期発見することが重要です。

視野が欠けたときは、一時的や片目だけでも、すぐに眼科へ行くべきですか?

視野が欠ける症状がある場合、一時的であっても、片目だけの場合でも、早めに眼科を受診しましょう。視野欠損は重大な目の病気や脳の病気の兆候である可能性があり、早期発見と治療が重要です。

頭痛や目がチカチカするといった症状を伴う視野欠損は危険ですか?

頭痛や目のチカチカといった症状を伴う視野欠損は、目だけでなく脳の重大な疾患の可能性があるため、迅速な医療機関への受診が必要です。

視野欠損は自然に治りますか?

視野欠損が自然に治るかどうかは、その原因疾患によります。治療によって改善する可能性のある疾患もありますが、原因によっては改善しないこと、徐々に進行することもあります。

ストレスが原因で、視野欠損は起こりますか?

ストレスが直接視野欠損を引き起こすことはありませんが、ストレスが長期間にわたって体に影響を及ぼすことで、視野欠損につながる他の疾患を悪化させる可能性はあります。

視野欠損と脳の病気には関係がありますか?

視野欠損が脳の病気と関連する場合があります。脳腫瘍、脳卒中、その他の神経系の障害が視野欠損を引き起こす可能性があり、なかには命に関わる病気もあります。そのため、視野欠損がある場合は、眼科だけでなく神経内科や脳外科の受診をすすめられることがあります。

グループ施設のご紹介

東京院

東京院

電話 03-5315-0647
住所 東京都新宿区四谷1丁目2-8 
四谷THビル 6F
GoogleMapはこちら
休診日 月、日、祝日

初診WEB予約

鹿児島院

鹿児島院

電話 099-286-1233
住所 鹿児島県鹿児島市武1丁目2-10
JR鹿児島中央ビル”AMU WE”2階
GoogleMapはこちら
休診日 土曜午後、日曜、祝日

初診電話予約
099-286-1233

都城本院

電話 0986-22-1441
住所 宮崎県都城市蔵原町6-3
GoogleMapはこちら
休診日 土曜午後、日曜、祝日

初診電話予約
0986-46-1200