TOPへ

目の結膜充血の原因(目ヤニ、ストレス、治し方)

目の充血・出血とは

目の充血・出血とは

白目は毛細血管に富んだ結膜に覆われており、充血や出血で赤く見えることがあります。結膜の毛細血管が拡張して白目が赤く見えている状態は結膜充血です。出血は結膜の血管が切れて漏れた血液が結膜の下に広がっている状態で、結膜下出血と呼ばれます。結膜充血は白目の細い血管が赤く目立ち、結膜下出血では白目の一部や全体が絵の具を塗ったようにベッタリと赤く見えます。
どちらも問題がない場合もありますが、何らかの疾患が隠れている場合もあります。なかなか改善しない、または他の症状を伴う場合には、できるだけ早く眼科にご相談ください。

目の充血・出血の原因

充血(結膜充血)

普段は見えない結膜の毛細血管が拡張してはっきり見えるようになり、白目が赤っぽく見える状態です。細菌やウイルスによる感染性結膜炎、アレルギー性結膜炎、結膜弛緩症、翼状片、ぶどう膜炎といった眼科疾患によって生じている場合と、紫外線やコンタクトレンズ、外部からの刺激によって起こる場合があります。特にコンタクトレンズを使っていて結膜充血を繰り返す場合、角膜も傷付いている可能性があり注意が必要です。

結膜炎

感染性結膜炎

細菌やウイルスなどの病原体に感染し、白目を覆う結膜が炎症を起こす病気の総称です。原因となる細菌やウイルスによって、感染リスクが異なります。感染リスクが高い結膜炎では周囲への感染を防ぐために日常生活への注意が必要です。また、症状が消えてからも一定期間治療を続けないと視力低下の後遺症を残す場合もあります。症状に気付いたらできるだけ早く適切な治療を受けてください。

感染性結膜炎の症状

  • 特に理由なく涙が出る
  • 目がゴロゴロするなど異物感がある
  • 目ヤニが増えた
  • 目が充血する
  • アデノウイルスによるプール熱で結膜炎を起こしている場合、発熱や喉の痛みを伴うこともあります。

感染性結膜炎の種類

細菌性結膜炎の場合には黄色っぽく粘度の高い目ヤニが出ることが多く、ウイルス性結膜炎の場合は比較的さらっとした目ヤニと涙が多い傾向があります。

細菌性結膜炎

黄色ブドウ球菌、インフルエンザ菌、肺炎球菌などによって生じ、子どもや高齢者は感染しやすい傾向があります。庭仕事やキャンプなどで枝や葉が目に触れて感染するケースや、免疫力が落ちている際に常在菌に感染するケースなど、感染原因は様々です。

細菌性結膜炎の治療

細菌感染によって発症するため、抗生物質による治療が有効です。原因の細菌によって効果的な抗生物質は異なりますが、適切な治療を10日程度続けることで治ります。治療には、点眼薬、眼軟膏などが使われます。

ウイルス性結膜炎

アデノウイルスによって起こる流行性角結膜炎(はやり目)がほとんどを占め、「はやり目」という名前通り感染力が強く、家族や周囲へ簡単にうつってしまうので、細かい配慮が必要です。アデノウイルスは咽頭結膜熱(プール熱)という風邪を起こすウイルスで、目に感染した場合に流行性角結膜炎(はやり目)と呼ばれます。

ウイルス性結膜炎の治療

アデノウイルスに効果的な治療薬はなく、治療の中心は症状の緩和となり、安静が必要になります。炎症を改善させるために非ステロイド性抗炎症点眼薬やステロイド点眼薬を使用します。細菌感染を合併する可能性がある場合には、抗生物質の予防的な投与を行うこともあります。
なお、アデノウイルスによる流行性角結膜炎は治るまで、学校や仕事を休む必要があります。子どもの場合には、登園・登校のために眼科医による証明書や判断が必要になります。

感染を広げないために

  • 目をこすった手であちこちにできるだけ触れない
  • 顔を拭くタオルを共有しない
  • こまめな手洗いを行い、ペーパータオルや乾いたタオルで水気を完全にとる
  • 感染している方は最後に入浴する

後遺症の予防

結膜炎は治療で症状がなくなってきた時期に、点のような白っぽい濁りを黒目に生じることがあります。この濁りがある間は他に症状がなくても治療を続けないと角膜が濁って視力低下の後遺症を残す可能性があります。眼科医の指示を守ってしっかりと治療を続けてください。

アレルギー性結膜炎

かゆみを伴うことが多く、目ヤニ、涙、異物感などを生じます。アレルギーの原因(アレルゲン)としては、スギなどの花粉、ダニなどハウスダストによるものが多くなっています。アレルゲンとなる花粉には、スギ・ヒノキ以外にもヨモギやブタクサなどがあり、夏や秋に症状を起こすこともあります。抗アレルギー点眼薬による治療を行いますが、同時にできるだけアレルゲンに触れる機会を減らすことが重要です。

結膜弛緩症

白目を覆っている結膜にゆるみが生じている状態です。眼球が自在に動かせるよう結膜にはもともとゆるみがありますが、ゆるみが強くなるとヒダになって目がゴロゴロするなどの違和感や異物感を生じます。結膜弛緩症とドライアイは相互作用があるため、それぞれに応じた適切な治療を受けることが大切です。

結膜弛緩症の治療

症状や状態に合わせた点眼薬による治療を行います。十分に改善しない場合やドライアイを伴う場合には手術が必要になることもあります。

翼状片

翼状片結膜が目頭から黒目に向かって伸びてしまう疾患です。結膜が三角形に伸びていく見た目の変化で気付くことが多く、充血や異物感などを生じることもあります。原因はまだはっきりとはわかっていませんが、高齢者の発症が多いことから紫外線の関与が疑われています。

翼状片の治療

悪性ではないので、見え方に影響しない限り放置しても問題はありません。見る機能に支障がある、違和感が強い、見た目に問題がある場合には、手術による治療をお勧めしています。なお、充血や違和感に関しては点眼薬による緩和が可能な場合もあります。

外部からの刺激

外部からの様々な刺激によって目が充血することがあります。目にゴミやホコリ、まつげが入った、目を擦った、スプレーなどの飛沫や煙が目に入ったなど、目の充血を起こす原因は日常にあふれています。また、プールで泳いだ時に、プールの水に含まれる塩素などの刺激で充血することもよくあります。
一過性ですぐ治まる場合は問題ありませんが、かゆみや痛みがある、充血がなかなか引かない場合は眼科を受診してください。

紫外線

海水浴やスキー・スノーボードの後に目が充血することがあります。これは、強い紫外線を長時間浴びたことで目の表面に障害を起こしている状態です。黒目の表面である角膜上皮障害によって強い痛みを生じ、涙が出て、目を開けられなくなることもあります。海や雪山で長時間過ごす際には紫外線をカットするサングラスを必ずかけてください。症状が強い場合や、翌日にも症状が治まらない場合は早めに眼科にご相談ください。

コンタクトレンズ

目に合っていないコンタクトレンズの使用、レンズの汚れ、不適切な使用によって充血を起こすことがあります。また、コンタクトレンズによるドライアイでも充血を起こすことがあります。
コンタクトレンズを使っている場合、充血は最初に現れるトラブルのサインであることが多いので、充血に気付いたら早めに眼科を受診して、角膜が傷付いてないかを確認することが重要です。
また、充血だけでなく痛みを伴う場合には、すぐにコンタクトレンズの使用を中止して速やかに眼科を受診してください。
なお、近年では、雑貨店や量販店、ネットなどで売られているカラーコンタクトレンズによる角膜障害が増加傾向にあります。定期的に眼科で検診し、ご自身に合ったカラーコンタクトレンズの処方を受けましょう。

結膜下出血

白目の一部、または全体が塗りつぶしたように真っ赤になっています。白目を覆う結膜の毛細血管が破れて結膜下に出血している状態で、出血量が多いと小さな塊になって盛り上がることもあります。結膜下出血は皮膚で言えば内出血や血豆ができている状態と同じです。自分では気付かず、他の方に指摘されてはじめてわかることもあります。
見た目以外の症状がないことも多いですが、出血量が多いと異物感や違和感を生じることもあります。痛みや見え方の変化などの症状を伴う場合には結膜以外にも深刻なダメージが及んでいる可能性がありますので、できるだけ早く眼科にご相談ください。
また、強くぶつけた、とがった物が刺さったなどの原因に心当たりがある場合は、他の症状がない場合もすぐにご相談ください。
なお、糖尿病や高血圧などがあって結膜下出血を繰り返し起こすケースもあります。結膜下出血を繰り返す場合には糖尿病や高血圧などの基礎疾患も確かめる必要があります。

結膜下出血の原因

目に何かがぶつかる、強く擦る、咳やくしゃみ、重い物を持ち上げる、強くいきむなどによって生じます。糖尿病や高血圧があると結膜下出血を起こすリスクが高く、過度の飲酒や月経なども発症に関与するとされています。なお、結膜弛緩症の方は結膜下出血を起こしやすい傾向にありますので、注意が必要です。

結膜下出血の治療

結膜下出血以外に問題がなければ特に治療は必要ありません。時間を要することもありますが、出血は徐々に吸収され、いずれきれいに治ります。翌日以降であれば、ホットタオルなどで温めることで吸収を促進できます。ただし、早い時期に温める、擦る、圧迫するなどによって再出血する場合もありますので注意が必要です。
通常は1~2週間で消えていきますが、出血量が多い場合には1か月以上かかることもあります。気になる場合には眼科にご相談ください。

目の充血・出血に関する
よくある質問Q&A

目の充血がどのくらい続いたら病院に行くべき?

目の充血が翌日も続く、または痛みや視力の変化が伴う場合は、眼科で診察を受けることをお勧めします。

目の充血は市販の目薬で治りますか?

充血の原因により治療法がことなるため、必ず市販の目薬が適しているとは言えません。改善が見られない場合は眼科での診察をお勧めします。

目の充血をすぐに治す方法はありますか?

目の充血を一瞬で治す特効薬はありません。原因に応じた治療、対処をする必要があります。症状が持続する場合は専門医に相談してください。

片目だけ充血するのはなぜ?

乾燥やアレルギーは両目が充血することが多いのに対し、片目だけの充血は感染・炎症疾患や外傷など、何らかの直接的な原因が考えられます。片目だけに症状が現れる場合は、速やかに眼科を受診しましょう。

目が充血しているときは目を温めるべきですか?

基本的には目の充血がある場合は温めるより冷やすことをお勧めします。治療が必要な病気による充血は冷やしても改善しないので、症状が持続する場合は早めに眼科を受診してください。

白目に出血がある場合、目薬をさして治りますか?

白目の出血は目薬で直接治るものではありません。出血と思ったものが炎症による充血のこともあります。原因の特定と適切な治療のために眼科を受診することをお勧めします。

白目に出血がある場合、眼科に行くべき?

白目に出血が見られる場合は、一度は眼科を受診することをお勧めします。治療が不要な出血もありますが、なんらかの病気で出血のように見えている場合もあります。

グループ施設のご紹介

東京院

東京院

電話 03-5315-0647
住所 東京都新宿区四谷1丁目2-8 
四谷THビル 6F
GoogleMapはこちら
休診日 月、日、祝日

初診WEB予約

鹿児島院

鹿児島院

電話 099-286-1233
住所 鹿児島県鹿児島市武1丁目2-10
JR鹿児島中央ビル”AMU WE”2階
GoogleMapはこちら
休診日 土曜午後、日曜、祝日

初診電話予約
099-286-1233

都城本院

電話 0986-22-1441
住所 宮崎県都城市蔵原町6-3
GoogleMapはこちら
休診日 土曜午後、日曜、祝日

初診電話予約
0986-46-1200