TOPへ

白目がぶよぶよになる原因と治し方

白目が腫れてぶよぶよする
原因とその対処方法

白目が腫れてぶよぶよする原因とその対処方法白目が腫れてぶよぶよしていると、驚くことが多いでしょう。鏡で確認してみると、白目の部分が膨らんでいるのがわかりますが、この異常は目のさまざまな病気によって引き起こされることがあります。白目の異常に気づいた場合は、そのまま放置せず、早期に眼科で診察を受けることが重要です。白目が腫れてぶよぶよする原因としては、結膜浮腫、結膜嚢腫(結膜嚢胞)、瞼裂斑(けんれつはん)、翼状片などが考えられます。これらの疾患は、放置すると悪化したり視力に影響を与える可能性があるため、症状が現れた際には早期の対応が求められます。

白目がぶよぶよする
原因と症状

結膜浮腫

結膜浮腫は、目の白い部分(結膜)に水分が溜まり、腫れた状態になる疾患です。アレルギー反応や炎症によって、結膜に水分が滞留し、白目が膨らむことがあります。軽度の場合、白目が少し盛り上がる程度ですが、症状が進行すると、瞼が閉じられなくなることもあります。

症状

  • 白目が水膨れのようになり、ふくらんで見える
  • 目の異物感や飛び出して見えることがある
  • 目を開けると瞼が閉じられない場合がある

原因

  • 主にアレルゲン(花粉、ダニ、埃など)が目に接触しアレルギー反応が起きることによって結膜の下に水分が溜まり、腫れが生じる
  • かゆみを感じた時に強く擦ると、結膜の弛みが増えてさらに腫れが大きくなる

治療

  • 通常は数時間で自然に回復するが、目を擦らず冷やして安静にすることが重要
  • 場合によっては、アレルギー用の点眼薬が処方されることもある

結膜嚢腫・結膜嚢胞(けつまくのうしゅ・けつまくのうほう)

結膜嚢腫(または結膜嚢胞)は、結膜内に液体が溜まって袋状に膨らんだ良性の腫瘍です。通常は無症状ですが、大きくなると異物感や炎症を引き起こすことがあります。

症状

  • 小さい場合は特に症状がないが、大きくなると異物感や目の充血が見られる
  • 炎症が進行すると痛みや赤みが生じることがある

原因

  • 結膜内のリンパ管が詰まることが原因で起こるが、明確な原因は不明です

治療

  • 小さい場合は様子見で問題ないことが多いが、大きくなる場合は手術による切除をが検討します

瞼裂斑(けんれつはん)

瞼裂斑は、角膜のすぐ外側に結膜が黄色く濁って盛り上がる状態です。特に鼻側に見られることが多いですが、耳側や両側に現れることもあります。

症状

  • 無症状の場合も多いが、炎症を引き起こすと目の痛みや充血が見られる
  • 治療が必要な場合は、症状が進行し視力に影響が出ることがある

原因

  • 紫外線のダメージや、長時間のコンタクトレンズ使用が原因として考えられている
  • 目の乾燥や加齢により発生することもある

治療

  • 特に治療を必要としないことが多いです。多くのケースでは視力に影響を与えず、炎症を引き起こさないため、治療は様子を見て行うことが一般的です。ただし、炎症が発生したり、視力に影響を与えるようになった場合には、通常は抗炎症薬の点眼薬を処方します。

翼状片

翼状片翼状片は、結膜の細胞が異常に増殖し、目頭から黒目に向かって三角形に侵入する病気です。進行すると視力低下や乱視を引き起こすため、早期の対応が必要です。

症状

  • 初期は無症状が多く、進行すると異物感や充血、目の痛みが現れることがある
  • 角膜に接触している場合は視力低下を引き起こし、角膜乱視を発生させることがある

原因

  • 主に紫外線の影響が関与していると考えられ、屋外で長時間過ごす人や高緯度地域に住む人に多い
  • 加齢やウイルス感染も原因となる場合がある

治療

  • 進行し視力に支障をきたす場合には、手術による切除が必要

白目がぶよぶよになった
際の対処法

結膜浮腫などで白目がぶよぶよしている場合、冷たいタオルで冷やすと腫れが改善することがあります。また、普段コンタクトレンズを使用している場合は、症状が悪化する可能性があるため眼鏡に切り替えましょう。患部を触らず、目をこすらないようにし、できるだけ早く眼科を受診してください。

治療法

結膜浮腫は多くの場合、自然に回復しますが、原因によっては治療が必要になります。アレルギーが原因であれば抗アレルギー薬の点眼薬による治療が行われることがあります。
結膜嚢腫・嚢胞の場合、炎症がひどくなる前に手術で摘出することがあります。

白目がぶよぶよしたときの予防について

アレルギー性結膜炎の予防

アレルゲンを避けることが最も重要です。花粉症の方は、花粉対策眼鏡やマスクを使用したり、防腐剤を含まない目薬で目を洗うようにしましょう。

結膜炎の予防

目を触らないようにし、手洗いや消毒を徹底することで感染を防ぎます。タオルを他人と共用しないことも大切です。

コンタクトレンズの適切な使用

コンタクトレンズの適切な使用不衛生な状態でのコンタクトレンズ使用は結膜炎や感染症を引き起こす原因になります。定期的にレンズを交換し、適切なケアを心がけましょう。

よくある質問

白目のぶよぶよした水ぶくれを潰しても問題ないですか?

白目にできたぶよぶよした部分をむやみに潰そうとすると、感染症を引き起こす恐れがあります。白目の水ぶくれは、結膜に水分が溜まった状態や嚢腫・嚢胞などが原因で起こることがあり、外部からの刺激で症状が悪化する可能性があります。潰すことでさらに炎症が広がったり、感染が発生したりするリスクが高まります。異常を感じた場合は、自己判断で触らず、早めに眼科を受診して専門的な治療を受けることが大切です。

白目のぶよぶよが黒目の一部にまで進行していますが、生活に支障がないので様子を見ても良いのでしょうか?

白目のぶよぶよが黒目にまで進行する場合、翼状片(よくじょうへん)という病気の可能性があります。放置してもよいか、早めの治療が必要かを判断するために眼科受診をおすすめします。

白目の一部がぶよぶよしていて、すごく痒いです。何かの病気でしょうか?

白目がぶよぶよしていて痒みを伴う場合、アレルギー性結膜炎が原因の可能性が高いです。アレルギー性結膜炎は、花粉やダニ、埃、ペットの毛などのアレルゲンに反応して、目の結膜が炎症を起こすことにより発症します。アレルギー性結膜炎が疑われる場合は、アレルゲンを避けることが最も重要ですが、症状がひどくなる前に抗アレルギー薬を使うことが効果的です。症状が長引く場合は眼科を受診し、適切な治療を受けることをおすすめめします。

花粉症の時期になると白目がぶよぶよになるのは、花粉症と関係がありますか?

花粉症の時期に白目がぶよぶよになるのは、花粉アレルギーと関係があります。花粉症が原因でアレルギー性結膜炎が発症することが多く、その結果として結膜浮腫(白目の腫れ)が起こることがあります。花粉症の方は、花粉が飛ぶ時期に特に症状が強くなることがあり、眼科で適切な治療を受けることが重要です。症状を軽減するために、花粉対策眼鏡やマスクを使い、目薬で目を洗うなどの対策をとることが有効です。

白目がぶよぶよしていて、結膜浮腫だと言われて点眼薬を使っていますが、なかなか治りません。結膜浮腫は手術で治るのでしょうか?

結膜浮腫は通常、アレルギー反応や炎症が原因で発生しますが、軽い場合は自然に治癒することが多い疾患です。しかし、アレルギーの影響が強い場合や炎症が長引く場合には、抗アレルギー点眼薬や抗炎症薬が処方されることがあります。結膜浮腫自体は手術で治療することはなく、薬物療法やアレルゲンを避ける対策が主な治療方法となります。点眼薬を使っても症状が改善しない場合は、再度眼科を受診し薬の種類を変更したり、他の原因を探してもらうことをおすすめします。

グループ施設のご紹介

東京院

東京院

電話 03-5315-0647
住所 東京都新宿区四谷1丁目2-8 
四谷THビル 6F
GoogleMapはこちら
休診日 月、日、祝日

初診WEB予約

鹿児島院

鹿児島院

電話 099-286-1233
住所 鹿児島県鹿児島市武1丁目2-10
JR鹿児島中央ビル”AMU WE”2階
GoogleMapはこちら
休診日 土曜午後、日曜、祝日

初診電話予約
099-286-1233

都城本院

電話 0986-22-1441
住所 宮崎県都城市蔵原町6-3
GoogleMapはこちら
休診日 土曜午後、日曜、祝日

初診電話予約
0986-46-1200