視界が暗くなる症状について
明るいはずの場所で暗く感じる症状は、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離、硝子体出血(眼底出血)など、深刻な視力低下や失明につながる疾患によって起こっている可能性があります。急激に進行するケースもありますので、こうした症状に気付いたらできるだけ早く当院までご相談ください。
視界が暗くなる原因
加齢黄斑変性
黄斑は見る機能において重要な役割を果たしている部分で、黄斑に障害を起こすと文字が識別できないなど大幅な視力低下や失明につながる可能性があります。加齢黄斑変性は、加齢によって黄斑の萎縮や滲出によるむくみを生じる病気です。中途失明の原因として欧米では長く一位を占めており、日本でも増加傾向にあります。
視野の中心が暗くなる、色の区別がしにくくなる、物が歪んで見えるなどの症状を起こし、放置していると失明に至ることもあります。
加齢黄斑変性の治療
萎縮型は進行が遅く経過観察が中心になりますが、滲出型の場合にはもろい新生血管の増殖を抑えることで進行を止める・ゆるやかにできる可能性があります。現在は、硝子体注射が可能になっています。
糖尿病網膜症
糖尿病網膜症の治療
血糖値のコントロールが基本です。新生血管ができている場合には硝子体注射やレーザー光凝固術を行い、状態によって硝子体手術が必要になります。
網膜静脈閉塞症
網膜静脈閉塞症の治療
硝子体注射によって出血やむくみを抑え、病変が周辺部にある場合にはレーザー光凝固術でダメージを受けた部分を焼いて病変の拡大を防ぐこともあります。
網膜剥離
網膜がはがれてしまっている状態で、先に孔ができて水分が侵入して剥離を起こすことが多くなっています。孔ができた時点で飛蚊症や存在しない閃光が見えるなどの症状に気付き、眼科を受診することで剥離を起こさずに治療できる場合もあります。また、加齢による硝子体の萎縮が原因になり、網膜が引っ張られて剥離する牽引性の網膜剥離、外傷などによる網膜剥離などもあります。
早急な復位によって視力低下や視野欠損を最小限に抑えられることもありますが、重度の視覚障害や失明に至る可能性もあります。疑わしい場合にはできるだけ早く眼科を受診してください。
網膜剥離の治療
裂孔があり剥離を起こしていない場合には、裂孔周囲の凝固によって剥離への進行予防が期待できます。また、牽引による剥離が懸念される場合には、硝子体が網膜を引っ張る力を弱める手術を行います。
剥離を起こしている場合には硝子体手術で剥離した網膜の復位を行います。ただし、できるだけ早く手術しなければ視力回復は難しく、剥離した場所により視力低下が困難なケースもあります。
硝子体出血(眼底出血)
網膜で出血が起こるのは眼底出血であり、それによって出血した血液が硝子体に入ってしまった状態が硝子体出血です。眼球内にある硝子体は透明な組織で、血液が入ると飛蚊症、視界が暗くなる、物が歪んで見える、視野が欠けるといった症状を起こします。
硝子体出血の治療
硝子体注射、レーザー光凝固術、硝子体手術などの治療を行い、原因疾患の治療も必要になることがあります。
グループ施設のご紹介
鹿児島院
電話 | 099-286-1233 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市武1丁目2-10 JR鹿児島中央ビル”AMU WE”2階 GoogleMapはこちら |
休診日 | 土曜午後、日曜、祝日 |